先日「おかあさんといっしょ」の収録に参加してきました!!!
もうめ~~っちゃ楽しかったよね、母が。もちろんムスメも楽しみました!この記事では「当選のコツ」「収録の内容を徹底解説」などは書きません!!!お兄さんお姉さんと子どものようすを中心に、主観たっぷりの内容をお送りします。ちなみにわたしはまこ兄推しなのでまこ兄の情報が多いのはご了承下さい←
目次
お兄さん・お姉さんの印象
さっそくだけど、お兄さんお姉さんに会ったときの印象の話。おにおねとの初対面は、スタジオに入る前に、待合室にて。点呼と注意事項の説明後、おにおね4人が待合室に迎えに来てくれます!
子どもが「おにいさ〜ん!おねえさ〜ん!」と呼ぶと、「「「「は〜〜〜〜い!」」」」と返事しながら4人が入室!ヒョエエエエエ〜〜!ま、眩し〜〜!輝きがすごすぎる〜〜!子どももワー!と喜ぶけど、保護者のピェェェ・・・という黄色い声が上がっていた。
ゆういちろうお兄さん
ンンン〜〜〜〜天使かな〜〜〜〜( ˘ω˘ )生ゆういちろうお兄さんの笑顔を拝んでしまってさあ大変。いっちばん笑顔がはじけていた。ちろで印象的だったのは、みんなの輪の中に入れない子とお話をする際に足を床にベッタリつけて座っていたこと。正座みたいな形で床にピッタリ足をつけて座って、目線を低くして子に合わせていたのが、ア〜〜優し〜〜テレビに映ってなくてもゆういちろうお兄さんはゆういちろうお兄さんだよ〜〜と思った。
ちろは日によってブカブカの衣装やピッタリした衣装を着るけど、わたしが参加した収録のときはピタッとしたズボンを履いていて・・・足が細いなあと!思いました!ちろの「上ブカブカ、下ピタッと」なスタイリングが大好きマンなんだけど、まさにそんな感じの衣装でめっちゃ心が潤った。あと足首が出ていたのがso good・・・
あつこお姉さん
女神。まじ女神。本番以外の時間の、子どもに説明するときの声がテレビで聞くより5000兆倍ソフトで優しくて母の穢れは浄化された。ソウルジェムの濁りは消えた。絶対良い子だし裏表とかないんだろうなこういう子なんだろうな尊い〜〜〜〜〜〜( ˘ω˘ )ってなった。笑顔が可愛い〜〜
声や仕草は優しいけどしっかりしていて、ああ、あつこが一番の先輩なのね、1年目から見続けているから嬉しいよ・・・と感動(誰)。
まことお兄さん
ケツが良い。まこ兄の第一印象は「髪型変わってドイケ度上がってる!!????」でした。放送は6月なんだけど、4月に放送しているときよりも髪がフワモシャッとオシャレにスタイリングされてい(た気がし)て「クッソタイプかよ・・・」と思いました。ちろ1年目のときも、5月だか6月の放送のときに茶髪になってて「ア、垢抜け〜〜〜〜!」って思った記憶がある。
スタイルが抜群に良い。足が長くて細い。まこ兄の衣装って足首が出てるじゃん?そこにクソエモさを感じてたから実物の足首ももちろん見てきたんだけど、やっぱり足首出しは罪深いほどに良き・・・テレビで見るよりもボトムスがピタッとしていて、び、美尻〜〜!アスリートの美尻〜〜!とにかく足首といい尻のフィット感といい、この衣装を考えた人はまこ兄の魅力を最大限に引き出すことに大成功した天才である。収録から帰宅してすぐ放送を見返したけど、やっぱりテレビだとまこ兄の超絶スタイルが全ては伝わらないのが悔しい!めちゃめちゃスタイル良かったんだよ・・・ほんと・・・あのズボンっつーかスパッツみたいなやつは画面で見る以上にピッタリフィットしているんだよ・・・
体操のときの笑顔もより自然になってたし、あ〜この1ヶ月半(初回の収録日は2/26らしい)ですごい成長してる〜〜ア〜〜〜〜( ˘ω˘ )となったし、危ういところとか全然なくて、見ててこの子が1年目っつーか就任して2ヶ月も経っていないことを忘れるくらい安心して子を任せられた。
気になる変顔の成長()ですが、わが家が参加した回は本番では変顔の機会はなかったものの、最初の親子への説明の際に変顔で場を和ませたり、収録の合間の子どもとの会話でおどけて面白い顔をしたりしていて1)ある子がまこ兄を驚かせようと「わっ!」と言っていて、それに毎回驚くリアクションをしていたのを目撃した、だんだんバリエーションが増えてきたのかなと思った。あと体操の途中の怪獣のときの顔2)がおー!って言うようになってた。めっかわが4月の1〜2週放送分よりもはっちゃけてた気がする。「え?怪獣のときの顔ってこんなに可愛かったっけ?」と混乱した。
小顔だった!みんな小顔だしスタイル良いんだけど、まこ兄の小顔さが・・・あと鼻が好き。ああいう鼻が好きだ〜と思って見つめてた←
あととにかく尻が良かった←
あづきお姉さん
4年目くらいの安定感があって何も心配なく見ていられた。この新人2人の安定感やばい(すごい)なと。あつこが優しくてとろける幸せボイスだったのに対し、あづ姉は超絶ハキハキでめちゃ通る声で、強くて良いオンナ!って感じだった。はじける笑顔がきゃんわい〜〜のな。猫系の顔だよね。こぶたぬきつねこでねこやってほしい。つーかこぶたぬきつねこで早く腹筋&歌やってほしい。4月放送分よりも笑顔が自然になっていたよ!
収録によって違うのかもしれないけれど、わたしが参加した回では主にあづ姉が「からだ☆ダンダン」を子どもに教えていた。教え方が上手というか、とにかく声が通るし聞き取りやすいので子どもも理解しやすいのではないかと感じた。
撮影以外のようす
まこ兄とあづ姉が子どもに体操を教えている間、ちろとあつこは、みんなの輪の中に入れない子とひたすら交流してた。そのおかげで緊張がほぐれて集団行動できるようになった子もいた。それでもお母さんから離れられない子はいたけれど、何度か撮影中の子どもの中に入ってみたり、風船を取りに行ってみたり。べるがなるの前に「これから風船が落ちてくるんだけど、一緒に取りに行かない?」と声をかけていて、ンンン~~~~(声にならない)
ちろとあつこの「撮影以外での会話」のときの声が優しいのなんのって・・・。普段の放送でのハキハキした言い方よりも、もっと優しくて(ヒソヒソ声なのもあるけど)、語尾も柔らかな話し方。わたしは側で聞き耳を立てていただけで全くの無関係なのに、2人の優しさが五臓六腑に染み渡った。まこ兄とあづ姉の雑談は残念ながら聞こえなかったけど、遠くでムスメとまこ兄が何かお話をしているのを見て「めっちゃ羨ましい」と思った(真顔)。
完璧な流れの収録
収録中、保護者はスタジオの端で観覧できるのでずっと見てたけど、すごい!と思ったのが、リハーサルから本番終了まで時間を持て余さず完璧な流れで進んでいたこと。一瞬の隙間もなく(逆に言うと休憩もないってことだけど、1時間位の稼働だったら休憩ない方がいい)、進む収録。しかも全てがひとつにつながった「遊びの時間」だった。歌と体操の練習をして、ガラピコぷ〜の3人が遊びに来てくれて、椅子に座って歌ってみて、途中で「テレビを観よう!」と言われてテレビを観て(その日のビデオクリップかな?その間にコーナーの準備をする)、シルエットはかせが出てきてクイズをして、体操を踊ってみて、最後にガラピコぷ〜の3人とトンネルをくぐる。子どもにとっては「収録」ではなく「憧れのお兄さんお姉さんと一緒に遊べた楽しい時間」だった。リトミック教室みたいな感じ。
ガラピコぷ〜の3人は、スタジオから離れるときは「ガラピコにお水を入れてくるね」と言ったりして、子どもから見て自然な形で出入りしていたのがso good・・・。しかも子どもといい感じに会話が成り立っていたりキャラ同士の雑談があったりして、うまいことやってんな〜!とプロの技にびっくり。ムームーが鼻歌を歌っていたりして、リアル!
動きと音声が完璧で、ガラピコぷ〜はまじで存在しているな?と思った。これカメラが回っていないときもやってくれるのよ!?こんなの、まんま生きてるじゃん!!夢がありまくりで感動した。人形劇の尊さ、まだまだ知らなかったようだ・・・
ムスメはムームー推しだったんだけど、実際に会ったらチョロミーが一番よかったらしい。おしり(しっぽ)触ってきたって言ってたw あとおほしさま(ペンダント)も触ったってさー!うんうん、みんな触りたがるもんね。
子どもがおにおねと合流してからは、子どもへの説明(体操の振り付け練習、今からこういうお歌を歌うよ、座って歌ってね〜など)のは全部おにおねがやってくれていた。待合室からスタジオまでの誘導もおにおねがやってくれた。収録前から交流は始まっているんだ・・・。子どもは憧れのお兄さんお姉さん&好きなキャラクターであるガラピコぷ〜の3人と一緒に楽しく遊びました、って感じだった。
一発撮り
本番は、コーナーごとに区切りはあるもののそれぞれの撮影は一発撮りだった。参加した収録はハプニングが全くなかったというわけではないけれど、そのままカメラを回してたし撮り直しもしなかったから、よっぽどのトラブルでない限りは一回で撮るみたい。だからまこ兄がチョロミーの後ろからうまく顔が出せなくても(←)そのままOAされるのよ!
生シルエットはかせ
水曜分の収録だったので、生でシルエットはかせを拝んできた・・・!個人的にはキャラクターもののコーナーが見たかったので嬉しかった!←母の意見
席取りの話
Twitterでも聞かれたので、オープニングのスタジオでの曲のときの席順の話。
リハーサル後、子どもは絨毯(スタジオの真ん中の部分のことをおにおねは絨毯と呼んでいた)に座ってあつこお姉さんの話を聞くんだけど、その間に他の3人はいつもの座り位置でスタンバイしていて、あつこのお話が終わると「じゃあ好きなところに座っていいよ〜」と言われるので、子どもは思い思いの場所に着席、そのまま曲の練習→本番となった。つまり子どもが自由に選んで座った場所が本番の位置でほぼ確定(ただし子の服装によっては移動もあると思う)3)どんなに小さくてもブランドロゴ入りの服を着ていたりすると、おにおねの近くには座れないらしい。
うちのムスメはというと、事前に「ゆういちろうおにいさんとすわる」と意気込んでいた通り、積極的に近付いて隣をゲット!!・・・したんだけど、そこはあつこお姉さんの位置だったらしく、少し移動して、最終的にはあつこお姉さんの隣に座っていた。見事におにおねバストアップのカットで入り込む位置〜〜!最初のカットに入ってる~~~~!ムスメ、推しを目の前にして「今行かねば、こんなチャンスは二度とない!」と積極的になれるあたりが母の血を受け継いでいる。
ちなみに収録の時点でカット割りが決まっているのか、横のモニターにはテレビで見るのと同じように編集された映像が流れていた。なので放送前だけど自分の子がどこで映るかなど大体把握できた。
うちのムスメのようす
いくら保育園3年目で集団行動に慣れているとはいってもまだ3才1ヶ月。母と離れて40人以上の子に囲まれて大丈夫か・・・と心配したけれど、意外と平気だったようす。時折不安そうな表情をしていたけれど、おにおねがサポートしてれくれたおかげで、泣かず逃げず収録に参加できた。子って親が思っているより強いんだな、と思った。
ムスメが満遍なくおにおねに絡んでいたのか、おにおねが満遍なく子どもに話しかけていたのか、ムスメはおにおね4人みんなに近づいてお話をしていて、推しに対する強気な姿勢が母譲りだなあと血を感じました← 特に、前述の席取り合戦にて自分より大きい子たちの中で、最推しのちろの隣を取ろうと努力したようで、隣ではないもののかなりの良席をゲットしていたムスメ、なかなかやるじゃないの・・・。
ムスメ、席から降りるときにあつこに抱っこされてたーーーーー!ああ〜〜女神に抱かれてうらやまけしからんなあ(相手は実子ですよ?)。
具体的に言うとネタバレになってしまうので伏せるけど、シルエットはかせのときに子どもが各々の答えを叫ぶ中、ムスメも大きい声で答えていて(まあハズレなんだけど)、それにまこ兄が反応してくれていた。シルエットはかせのときはまこ兄の隣にいたらしい。
「パントに選ばれるかも!?」なドキドキはなくなった
子が参加型のパント!がなくなっちゃったからね、うちの子がパントに出演するかも!?なドキドキはなくなってしまったよね。強いて言えば、火曜分か土曜分の収録だったらワンチャンあるかもしれないけど。
昼寝問題、トイレ問題
うちのムスメはまだ昼寝が必要で、諸事情で昼寝ができない場合はもれなく13時以降に不機嫌になる。今回は収録に向かう車内で昼寝できず(これから最推しに会うという場面でそりゃ眠るどころではない)、収録は15時頃。不機嫌にはならなかったけど、収録終盤でついに眠くなってしまったらしく、体操のとき(今思うと、シルエットはかせで一回座って見学してたときに眠気がきてしまったのでは)は眠くなってしまい、途中で棒立ちになるという。まあ〜〜仕方ねえな〜〜!不機嫌ギャン泣きしなかっただけ頑張ったよなあ〜〜!ほんと、イライラして泣き出したらどうしようと思ったので、泣かずに楽しいまま終えられたのがえらい・・・
あとトイレ問題ね。うちは幸か不幸かトイトレ中でして。まだオムツに抵抗がない年頃なので、収録直前にオムツを替えることで済んだけど、オムツがとれていたらそれはそれでトイレが気になってたかも。収録中にトイレ関係のトラブルはなかったようだから、まさかみんなパンツ完璧なのか!?オムツからパンツへの移行時期が一番大変かもしれない。
その他の疑問
その他にわたしが事前に気になっていた点をまとめておきます!
便利な駐車場は?
渋谷区役所前公共地下駐車場に停めました。NHKホール、NHKスタジオパーク、NHK放送センターへのアクセスがいいです!
身分証明書は必要?
事前の注意書きとして「身分証明書を持参してください」と言われていたけれど、必ず提出するわけではないようです。点呼の際は「子どもに」名前を聞きます(そもそも通行証代わりのハガキには子の名前しか書いていない)。そこで記載の名前を答えられたら確認OKらしい。ここでうまく答えられないと身分証明書を提示します。うちは何とかフルネームでお名前を言えました!スゲ~じゃん・・・
どんな服装がいい?
服装については事前に、
服装は、ブランド名や、商業キャラクターが表示されたものや、視聴者に不快感を与える絵柄のもの、発光するタイプの靴は避けてください。体操時などに、下着が見える洋服ではご参加いただけない場合がありますので、ご注意ください。
と説明されていたので、超無難な服装にした。当日はまあボーダー柄の多いこと!一番無難だもんね、うちもボーダー着せたし。笑
よく「ボーダーはかぶるから避けた方がいい」「目立つ色がいい」とか言うけど、もうね、そういうの関係なく、普通に見失う← うちが特に小柄だったというのもあるけど、体操のときなんかは子どもがごちゃごちゃ動くのですぐ見失う。なので好きな服でいいんじゃないかな。女の子は目立つヘアゴムをつけたら見分けがつきやすいなあ、とだけ思った。わたしは自分のムスメがいつトンネルをくぐったのか分からなかったので、放送が楽しみです←
ちなみにムスメの居場所が分からないときは、目で追うのを諦めて生のまこ兄を目に焼き付けていました←←
生活習慣コーナーに出るには?
収録前に説明があったんだけれど、「パジャマでおじゃま」「はみがきじょうずかな」などの生活習慣コーナーは、収録に参加した子の中から、直接電話で撮影協力の連絡をするとのこと。
つまり、撮影のようすから「見込みがある」と判断された子が選ばれるということ・・・!なるほど、生活習慣コーナーに出てくる子が3才後半の子が多いのはそういうことだったのね。「(名前)、3さいです」って言うけどそれほぼ4才(3才11ヶ月とか)やーん!?って毎回思ってたけどそういうことです
いつ当選しても楽しい
うちは誕生月(申し込み可能になる月)の申し込みで当選するという最短ルートで参加したため、3才後半であろうしっかりしたキッズの中に3才1ヶ月のムスメを投入することになってしまった。明らかに最年少!
体操のときに棒立ちシーンもあったりで「やっぱりムスメにはちょっと早かったか?引きの強い母でスマン←」と思いながら収録を見ていた。でもムスメは「たのしかったねえ」「またいきたいね〜」「ふうせんとれたんだよ!」と言ってくれて、ムスメにとっても良い思い出になったのなら行ってよかったな、と思った。特に「また行きたい」と思えるということは、すご〜〜く楽しかったんだなと。途中で眠くなったり真顔で棒立ちしたりしてたけど、決してつまらないわけではなく、ムスメなりに楽しんでいたんだなあと。翌日も「またいきたいね〜」って言ってた。まあ2回目はないんだけどね。すまん。
新しい「たいそうのおにいさん・たいそうのおねえさん」について
わたしは前任者であるよしお兄さんとりさお姉さんもだ~い好きだったんだけど、新しい体操のお兄さんお姉さんであるまことお兄さんとあづきお姉さんは、すんなりすぎるほどに受け入れられた。
というのもよしおが卒業してから、ブログ開設・更新、マネージャー決定およびマネジメント開始、だいよしコンサートの発表、会社設立(一番びっくりした)、民放テレビ出演(ガンガン収録に参加している)・・・と、あまりにもよく働くのでよしおロスになる暇もなく、むしろおかいつ時代では見られなかったよしおの姿が拝めることにワクワクしっぱなし!という背景がかなり影響している。よしおはよしおとして応援する機会がたくさんある。だから新しい体操のおにおねは「今のおかいつのお兄さんお姉さん」として応援できる。
よしおは年長者だし、色々深いことを考えていそうな方だとは思っていたけど、卒業と同時にアクセル全開で活動し始めて「こいつは止まることを知らねぇのか!?」と心配になるほどだった。わたしたち的には卒業と同時に「会社設立」とか「めちゃ収録してる」とか「だいよしコンサート」とか「さっそくだいすけと共演4)4/30放送のすイエんサーで卒業後初共演」とか知らされててんやわんやだったけど、よしお的にはずっと水面下で活動していたはずだし、番組を卒業してからも応援できるというのは嬉しいよ。
「おかあさんといっしょ」が好きな理由
子だけでなく親の心までも掴む「おかあさんといっしょ」。今回、番組の収録に参加して、わたしがお兄さんお姉さんが好きな理由が分かった。人として尊敬できるからだ。彼らは仕事に対して真摯に向き合い、子どもを心から愛し、一切手を抜くことなく、一秒一秒を全力で生きている。その姿に憧れ、尊敬を抱く。だから好きなんだ。
生きている年月だけでいったらわたしの方が先輩なのだけれど(余談だけどまこ兄は1992年1月11日生まれらしい。体操界に身を置いていたからか、案外年上なんだね)(好きです)、人生の濃さ、仕事への真摯さでいったらこんなポンコツ人間より100億倍立派で、だからお兄さん、お姉さんと慕いたくなるのかなあと思った。
まとめ
とてもとても楽しかった、ムスメにとっても母にとっても良い経験になった、「おかあさんといっしょ」の収録でした。この記事で、お兄さんお姉さんに実際に会って知った魅力が伝わっていたら嬉しいです。
脚注
1. | 本文へ | ある子がまこ兄を驚かせようと「わっ!」と言っていて、それに毎回驚くリアクションをしていたのを目撃した |
2. | 本文へ | がおー!って言うようになってた。めっかわ |
3. | 本文へ | どんなに小さくてもブランドロゴ入りの服を着ていたりすると、おにおねの近くには座れないらしい |
4. | 本文へ | 4/30放送のすイエんサーで卒業後初共演 |