仮面ライダージオウ

14話感想考察:幽体になったソウゴの運命は!?唐突なマコト兄ちゃん。タケル殿の破ァ!【仮面ライダージオウ】

第14話「GO!GO!ゴースト2015」【仮面ライダージオウ】

幽霊になったソウゴ。助けようとするゲイツ。急に出てくるマコト兄ちゃん。寺生まれのTさんことタケル殿。祝えキャンセルにタジタジのウォズくん。

2015年に向かうタケル殿

今回の冒頭あらすじにて、ついに嘘をつき始めたウォズくん。ガセバレかよ!!!!

魂と体が分離しているソウゴに頼まれ、2015年に向かうタケル殿。それはミカちゃんのお兄さん・マキムラを死なせないためだった。

個人的にゴースト編での議題は「善意の行動をするアナザーライダーの処遇」と「アナザーライダーになることで生き永らえている人間を倒していいのか」だと考えていたし、この倫理観を掘り下げるのかなあと思っていたので、そもそもの話で「マキムラを死なせなければいいのでは?」で解決させるとは思っていなかった。ゴースト編なんだから、死を受け入れるとか、「命を燃やす」の通り生きた人生を全うするとか、そういう方向に進むのだと思っていた。まあ正史でのタケル殿も最終的に生き返るのだからその流れで正しいのか。

余談ですが、今仮面ライダーオーズの2周目をしていて、ちょうど21話「バッタと親子と正義の味方」22話「チョコと信念と正義の力」を観たところだったので「正義の心を持って行動する怪人に対するジレンマ」に関して余計に反応してしまったのかも。ソウゴとしては正義がどうこうよりも「アナザーゴーストを倒してしまうとマキムラの命もなくなってしまうから迂闊に倒せない」の方が重要だったのであって、マキムラの命の危険がないとなったらあっさり倒しちゃったね!

マコト兄ちゃん・・・

2015年でのアナザーゴーストとのバトル中にスッと出てきたマコト兄ちゃん。さすがにちょっと笑ってしまった。話の流れにほぼ関係ない(一緒に戦っただけ)のに伴い出番が少なかったのはちょっと残念。でも十分爪痕を残してくれたというか、存在感はたっぷりあった。

相変わらずの造形美。ンンンンン~~~惚れ惚れします!顔は彫刻のように美しく、脚が長い。長すぎる。3mある。

なんかゴースト編の色々なところが雑だったけど、そういうところがまたゴーストっぽいというか・・・不可思議な現象にフワッと対応する感じがむしろ懐かしい。

マコト兄ちゃんは唐突に出てくるし、タケル殿は「そうだった!俺は仮面ライダーだった!!」とか言うし、タケル殿の「破ァ!」で鉄筋を吹き飛ばしているしでほんと笑う。

スポンサーリンク

優しい子・ゲイツ

前回も寝起き直後からバトルしたりとソウゴを倒す気満々なのに、いざソウゴに大事があったら「2015年に行ってアナザーゴーストを倒す」とか言うの、ゲイツほんとにそういうとこ~~~~!!結局は心が優しい子~~~!アサシンとか向いてないから~~~~~~!!

まあソウゴを幽体のままにしておく=アナザーゴーストを倒さない=未来にオーマジオウは誕生しないけど他の王(アナザーゴースト)が擁立されたままで結局良くない未来に向かっていくから、だったらソウゴを生かしておいた上で他に擁立される魔王候補を排除しつつソウゴが魔王にならないルートを模索する方が未来にとっては利益になるんだけど・・・ゲイツくんはそこまで考えてるわけじゃないでしょ?単純にソウゴを助けたいんでしょ???

士にも「魔王を助けたいのか」と言われる始末。見透かされてるよ・・・

ねえ・・・ソウゴはずっと近くにいたからね?ゲイツの優しい面も全部見てたからね??

ゴーストあるある

幽体の状態だとお腹がすかない、身体が戻るとお腹がすく、と言うソウゴに対して「そうだよね!!!!」と全力で同意するタケル殿。それって「ゴーストあるある」なの?ソウゴ、おじさんの美味しいご飯が食べられるようになってよかったね・・・!

「お腹すいたな」からの「だよね~~~!」で、タケル殿が最終回で「お腹すいたー!」って言っておにぎりを食べているシーンを思い出して泣きそうになった← どうでもいいけどタケル殿はゴーストに変身しない世界でも幽体離脱体験があるってこと?

スポンサーリンク

門矢士

前回に引き続き、強キャラの門矢士。

ウォズの流れを乱すほどの強気キャラ。さすがのウォズくんもタジタジ。君が呼んできたのにね!後半に士とウォズが立ち並んだときのスタイルといったら・・・2人とも背ぇ高・・・ドチャイケやん??(渡邊圭祐くん、井上正大くんともに182cm)

他人の家に上がり込んで夕飯を勝手に食べて「通りすがりの仮面ライダーだ」と自己紹介するのはどうかと思う!

非常に申し訳んだけど、士、ディケイド本編のときから性格が苦手だったんだよな・・・でもジオウでの士の「助けてくれているのかもしれないけれど元世界の人からしたら迷惑で意味不明な奴にしか見えない」のがすごいディケイド感ある。

まとめ

わたしは特撮は好きだしガワも好きなんだけれども、販売促進や玩具展開に明るくないのでよく分かっていないです。仮面ライダージオウ ディケイドアーマー。なんかすごいかっこいいやつだとしか分からない・・・ルパパトの巨大ロボも結局覚えられていないポンコツである。

>>15話感想考察:ソウゴがオーマジオウと出会う。オーマジオウ編が開始!【仮面ライダージオウ】

>>13話感想考察:ウォズがタイムジャッカーに接触?ソウゴが幽霊に?ゴースト&ディケイド登場!【仮面ライダージオウ】

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)