第33話「僕らは少年快盗団」【快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー】【ルパパト】
待望のおねショタ回・・・もとい幼児化回。あざとい魁利につかさはメロメロ。落としたVSチェンジャーは取り返せるのか!?
▷あわせて読みたい
▷34話感想考察:ルパンマグナムを巡る罠!魁利の覚悟。アルセーヌの意図とは?【ルパンレンジャーVSパトレンジャー】
▷32話感想考察:ノエルと圭一郎が決闘!ノエル・快盗の本気。そのとき圭一郎は・・・【ルパンレンジャーVSパトレンジャー】
「非合法な存在で目的も不明」な快盗
勤務中に「快盗と手を組むことができれば心強いのに」と発言する咲也。それはなかなかの地雷案件だと思うんだが・・・ガンガン踏み抜いていく咲也は頼もしいよ。確かに客観的に考えると、警察だろうと快盗だろうと協力した方が便利だし合理的なのにな、とは思う。しかし警察としてはそうはいかない。
ヒルトップ管理官としては「平和を守るには、我々国際警察が信用されなければならない」「非合法な存在である快盗と大っぴらに付き合いがあったら大切な信用がガタ落ちになるかもしれない」として、快盗と手を組むことは「認めるわけにはいかない」とのこと。そりゃそうです。こんなことがバレたら大炎上もんです。ネット上で大論争が起こります!
更につかさは「そもそも快盗の目的が不明だしな」と続ける。そうなんだよね・・・視聴者は快盗の目的とか心情とか知っているけど、警察は何も知らないのだから、非合法な存在として警戒するのは当然なんだよな。もしかしたら本当の目的は「国際警察の機密事項を盗むこと」とかかもしれないんだから。実際は違うんだけどー!
「目的が不明」というつかさの言葉に、圭一郎が反応する・・・。そうなんだよねええええええ!前回、快盗の目的が「大事な人を取り戻す」ためにルパンコレクションを回収しているということを知ってしまったんだもんねええええええ!!!!まだ確証はないとはいえ、真面目な朝加圭一郎の心を乱すには十分な情報でしょう・・・
エンビィ・チルダ
今回のギャングラー怪人はエンビィ・チルダ。モチーフはツバメ。あの固有の能力はコドモード光線(ホーミング付)というらしい。エンビィってenvy?嫉妬?チルダって「~」(波線符号)じゃん。声は白鳥哲さん!すごくロイド1)「コードギアス 反逆のルルーシュ」のイメージ。
幼児化した快盗!?
怪人の攻撃を受けた快盗は子どもになってしまった!ノエルの登場で難を逃れたものの、初美花が落としたVSチェンジャーを警察に押収されてしまう。
か、か、か、かわいい~~~~~~~~!!チビ快盗かわいい~~~~~!!!!!!
かわいいいいいいいいいいいいいいい
チビ魁利とチビ初美花は、以前に幼少期を演じていた安藤陽月くんと佐々木春樺ちゃん!チビ透真は山﨑光くん・・・この子は「烈車戦隊トッキュウジャー」でトッキュウ4号ヒカリの幼少期を演じていたヒカルくんだってさ!!!ごめんだけどわたしトッキュウほぼ見てないから感慨深いとかなかった!ごめん!!!
警察からVSチェンジャーを取り返すため、つかさと咲也に近付く子ども快盗。まさかの「迷子の3きょうだい」の設定だし魁利は泣いてるし!!というか魁利が一番小柄だから一番下の弟という設定なんだろうけど、そもそも魁利が一番小柄というのがサイコーだね???これ光線が当たった回数の違いかなあ。6発発射されたのは見えて、誰に何発当たったのかよく見えないんだけど、魁利が3個、初美花が2個、透真が1個。
33話予告の時点でおねショタ展開は確定だったけど、警察が子ども3人のことを「ジュレの3人だと知っている」のか「正体不明の快盗の3人だと知っている」のか「ただの子ども3人組だと思っている」のかでかなり意味合いが変わってくるだろうと思っていたんだよね。さすがに快盗とは認識していないだろうは思っていたけど、やっぱり「一般市民の子ども」だったのか。それにしても3きょうだい・・・
泣いちゃってる(ふりの)魁利も可愛いし、つかさに「お母さん・・・」と言っちゃう魁利も可愛いしあざとい。こんなのつかさ先輩が堕ちるのも仕方ない。この「お姉さんはお母さんに似ている」発言がのちの伏線になるとは思ってもみなかった。
快盗の目的
「ルパンコレクションを取り返し、大事な人を取り戻す」
前回の決闘中のノエルの言葉の真相が知りたい圭一郎は、怪人の捜索中にノエルに問う。圭一郎が怪人の捜索にノエルを指名したのって、単純にノエルをVSチェンジャーから遠ざけるためもあるけど、この真相を聞き出す機会をうかがっていたのかもしれない。
圭一郎はノエルに「お前とルパンレッドたちの目的は一緒なのか?コレクションを全部盗り返すと何が起こるんだ?」と聞くが、ノエルは「その質問には答えられない」とした上で「僕たちも、何が起こるかはっきりとわからないからさ」と答える。
まじかっよ・・・!!というか気になってたんだよね、コレクションを全て回収したら、本当にそんな奇跡が起こせるのかなって。どうしても「コグレに騙されているんじゃないか」「コレクションを回収するためのただの駒として使われているだけなんじゃないか」「本当に大事な人を取り戻すことができるのか」って思っちゃう。その点快盗本人たちは、この情報を鵜呑みにしているのか、それともコレクションの強大な力を目の当たりにしているから信じるに値すると思っているのか、と考えていたけど、違った。
快盗たちも「本当のことは何も知らない」んだ。ノエルと快盗3人の立場や情報量、経緯は違うかもしれないけど、ノエルだって「コレクションを全て回収すれば大事な人を取り戻すことができる」確証はもっていなかった。それなのに快盗をやっていた。魁利の言葉を借りるなら、まさに「これしかないから快盗をやっている」。この言葉の本当の重みを理解していなかったのだと思った。これ=ルパンコレクション回収、にすがるしかないのだ。これしか可能性がないから、確証がなくても、利用されているのかもしれなくても、やるしかない。コレクションを全て集めても何が起こるか分からないと理解しているのに、それにすがるしかないって辛いな。
ところでだけど、CM明けのノエルと圭一郎の回想シーン、ノエルが字幕では「ルパンコレクションを盗り返し・・・」って言ってるけど、前回はちゃんと「取り返し」って言ってたからね!?だめよ!意味が変わってしまうじゃない・・・。回想の字幕の誤植とかあるんかね・・・
国際警察で鬼ごっこ
トオル、フミコ、カイジと名乗り、国際警察内部に侵入した子ども快盗。鍵をかけた引き出しの中にVSチェンジャーを収納されてしまうが、取り返すための作戦に出る。
- 魁利がつかさの注意を引きつける(咲也は無害なので放置)
- 透真と初美花はかくれんぼを始め、初美花は隠れるふりをして引き出しからVSチェンジャーを取る
- そのまま鬼ごっこに移行し走って逃げる!
まず①で「一番強いのは任せろ」って魁利・・・笑 確かにつかさが一番手強い。ということで魁利は自らのあざと可愛さを武器につかさの気を逸らす。ほんと、自分の「かわいい」という武器を最大限に利用しているよ・・・自分がかわいいって分かってやってるの、そういうところがすごく魁利。毎回思うけど幼少期の魁利が似すぎなんだよなあ。いやあさひくんの幼少期は知らないけども、似てるでしょ・・・
つかさはまんまとメロメロになりチビ魁利にスリスリしているけど・・・中身は19才男性だという・・・。それ、つかさ×魁利の同人誌でやるやつだから!!!!公式でやっちゃだめなやつ!!!!!!
可愛いもの好きのつかさ先輩ちょろいの。魁利も「(チョロッ・・・)」とか思ってたのかな。それとも罪悪感とかあったのだろうか。つかさ先輩の可愛いもの好きな性格を利用したのは間違いないけど、心の中で「騙していて申し訳ない」とか思ったりするのかな。ただ、自分が今持っているカードを最大限に利用して結果を出すのがすごく快盗だし、失ったもの(大人の身体)の代わりに得たもの(子どもの身体)を十二分に活用するのが強かで良い。すごく快盗。
初美花は管理官の引き出しの開錠に成功し、VSチェンジャーを持ち出す。ダイヤルファイターで開錠してたけど、静かに開錠もできるのね。サイレントモードとかあるのかな、それとも暗証番号解除じゃないからしゃべったりしないのかな。そう考えると、ヒルトップ管理官の引き出しがダイヤル式やテンキー式じゃなくてよかったよねw
VSチェンジャーを持ってさりげなく鬼ごっこに移行、走って逃げる!透真、咲也を足止めするために体当たりしたり膝蹴りをくらわせたりしていたけど、日頃の恨みが出ているのでは?笑
わたしが子どもに膝蹴りいれられたら、実子だろうとよその子だろうと烈火の如く怒るけどなあ。咲也って温厚だし子ども好きだし、良い子だよね・・・
変装名人のコグレ
VSチェンジャーを持った鬼ごっこは、最終的には快盗(赤)に奪われて終わった。コグレ~~~~!助けに来たんか~~~~!!!その後3きょうだいの母(に変装したコグレ)が迎えに来て、快盗は無事に国際警察から脱出したのだった。
3きょうだいのお母さん、ちゃんとつかさ似にしてたwwwwwww コグレの変装すごいねえ・・・随分と物理的な方法みたいだけど。コグレの変装ってコレクションの力じゃないのかなー?実力なのだとしたら、過去に秘密がありそうだよねえ。それこそ快盗の前線に立っていたとか。
圭一郎と子ども快盗の絡みなし!!?
最後、圭一郎の「そうか・・・VSチェンジャーは盗り返されたか・・・」のセリフに安堵の気持ちを感じたのは気のせいでしょうか。VSチェンジャーを押収するということは、快盗が大事な人を取り戻す可能性を断つことになる。圭一郎はその重みを少なからず感じてしまっていたのかもしれない。何が正義なのか、正義を貫くことが幸せにつながるとは限らない葛藤、圭一郎はまだまだこの問題に悩むんだろうな・・・
ところで結局圭一郎はノエルと一緒に怪人を追って終わってしまった!!!子ども快盗との絡みどころか会ってさえいない!!!!
わたしは・・・わたしは・・・「チビ魁利にあざとく懐かれたのが嬉しくて堪らない圭一郎」が見たかったんですよ????「いつもは子どもに好かれることなど無いのだが・・・やはり嬉しいものだな・・・(この子たちの笑顔を守るために頑張らなくては)」ってなる圭一郎が見たかった!!!!!!!のに!!!!
まとめ
今回はこの子どもたちは幸い(?)快盗だったし落としたVSチェンジャーを取り返すことだけが目的だったけど、子どもに擬態したギャングラーだっているかもしれないんだぞ・・・。国際警察のセキュリティがガバガバすぎるだろう・・・と、気にしなくていい(スルーすべき)ところを気にしてしまうんだよな、大友は・・・。キッズはそんなこと気にせず楽しむんだからいいんだよ!心をキッズにしろ!!!!!
ただ、今回の一件で始末書も提出することですし、国際警察は今後のセキュリティ強化について検討してください!!!
今回、一番かわいそうなのはヒルトップ管理官・・・。最初に「VSチェンジャーを机に放置する」というミスはしたのの、部外者が部屋にいる状態では自分の管理する場所に収納して鍵もかけた上にちゃんとロックされているか確認までしたのに!!ロック・・・されていたのにね・・・
>>34話感想考察:ルパンマグナムを巡る罠!魁利の覚悟。アルセーヌの意図とは?【ルパンレンジャーVSパトレンジャー】
>>32話感想考察:ノエルと圭一郎が決闘!ノエル・快盗の本気。そのとき圭一郎は・・・【ルパンレンジャーVSパトレンジャー】
脚注
1. | 本文へ | 「コードギアス 反逆のルルーシュ」 |