24話「生きて帰る約束」
魁利とつかさ。立場もスタンスも異なるが共通点があった。意外な組み合わせの化学反応とは。
あらすじ
幸運を招くラッキーペンダントの噂を知った魁利(伊藤あさひ)は、何かを感じてペンダントを販売しているクラブへ。そこに圭一郎(結木滉星)らパトレンジャーも店に乗り込んでくる。クラブのオーナーの正体は、取り逃がしたギャングラー怪人ギーウィ・ニューズィーだったのだ。戦いの中、魁利を安全な場所に逃したつかさ(奥山かずさ)は、魁利が購入したラッキーペンダントを没収。魁利の兄がギャングラー事件に巻き込まれ姿を消したことを知るつかさは、魁利に自分の生い立ちを語り始める。早くに両親を亡くしたつかさは、祖父母に育てられた。警察官だった祖父は真面目で厳しく、一度は距離を取るようになったつかさだったが、危険な目にあった時、祖父が亡くなった親の分まで愛情を注いでくれていたことに気付いた。祖父母との「必ず生きて帰る」という約束がつかさを強くしたのだ。
ラッキーペンダントを使用した人が、植物に飲み込まれてしまう事件が発生。ラッキーペンダントは、ラッキーパワーを使い果たすと人間を養分として育つ植物となってしまうのだ。ギーウィの居場所を突き止めたルパンレンジャーは、コレクションを回収するため応戦。そこにパトレンジャーも駆けつける。しかし、コレクションの力によりギーウィには攻撃が当たらない。苦戦する中、魁利はラッキーペンダントの効果を使って攻撃。攻撃は命中するが、魁利は植物になってしまう。隙をつき透真(濱正悟)がコレクションを回収。コレクションの力を失ったギーウィをパトレンジャーが撃破する。巨大化したギーウィも倒すが、巨大化したライモン・ガオルファングが現れ…
公式サイトより引用
つかさのスタンス
今までつかさが国際警察に配属された動機を不思議に思っていて、まあ3人いたら1人くらいは損得勘定で動く人もいるよね、そっちの方がむしろ人間っぽいわと思っていたけど、つかさは大切な人がいるからこそ、その人も市民も守って「自分も生きて帰る」ことが重要だったんだな、と納得した。大切な人の隣に自分もいるかどうかという点で魁利とは真逆なんだなあ。
ブレーキが壊れている
ギーウィの所持する「回避率が上がる能力」のルパンコレクションの力によって、攻撃が全く当たらない。そんなバトルの中でつかさは「幸運のペンダントを使えばギーウィに攻撃を当てられるかもしれない」と気付くがリスクの高さに躊躇する。その間につかさの思惑に気付いた魁利がペンダントを奪い取り、幸運の力をあっさりと利用しギーウィに攻撃を当て始める。
つかさは今回の話で判明したように「生きて帰る」ことが前提なので、可能な限り無理はしない、深追いはしない、高リスクの行動は避けるのがスタンスだ。思い返せば、圭一郎が14話で毒をくらったのに引き返さずに作戦を決行した行動も批判的だった。つかさにとって警察は良い意味で仕事なんだと思う。
それに対して魁利は「これをやったら命の保証はない」というリスキーな行動を平気で実行する。リターンの可能性があるのならリスクを考慮せずやっちゃう。脊髄反射的。16話で自分の手を撃ち抜いたのとか、失敗したらどうするのよって思うよね、普通は。
この点については圭一郎に似ているとも思うが、圭一郎はブレーキが利かないタイプだと思う。
この2人のスタンスの違いは、どちらが良いとか悪いとかではなく、ただこれまでの人生から生まれた「生きることに対する考え方」が全然違うから、お互いに理解できないんだろうなと思った。
つかさが福利厚生とかリスク回避を考えるのって、生きて帰ることを第一にしてるからなんだな。魁利は帰り道のことを考えていない・・・というか考えないようにしてるのかも。
つかさはこの魁利(ルパンレッド)の行動を「ブレーキが利かないのではない、壊れている」と表現し、ルパンレッドに対して「狂気」を感じている。
魁利の自己犠牲は、評価されることではなく狂気を感じることなんだなって今回のつかさの反応で分かった。この狂気はいつか消えてくれるのかな?どうすれば狂気が消えて、ちょっとチャラくてウェイな19歳の普通の男の子になれるんだろう。
自分が快盗であること、大切な人を取り戻すために快盗をやっていることを国際警察が知ったら、もし利害の一致から協力関係になれるのだとしたら、狂気は薄まるのだろうか。
魁利たちは自分の大切な人を助けたいという想いでここまでやっているんだろうけど、わたしは誰かに魁利たちを助けてほしいと思う。壊れたブレーキの車は立ち止まれない。一度止まってしまったら二度と動けないし、そもそも「どこかにぶつかって全壊した」ようなことがないと自分では止まれない。あの快盗の子たちには、猛スピードで走る自身を受け止めてくれる相手、止まって動けなくなったら押して動かしてくれる相手が必要なんだ。そしてそれは国際警察であってほしい。
ほんとにいつも思うけど、魁利たちは自分の命と引き換えに大切な人を取り戻したとして、その世界には大切な人はいるけど魁利たちはいない。そんな世界で、その助けられた人たちは自分の大切な人とは生きていけずに、でも救われた命だから生きていかないといけない。これってすごくつらいのでは・・・。
仮面ライダーカブトみのある展開
幸運をもたらすと話題になったペンダント。これを身につけて自分の幸運を使い果たすと植物に飲み込まれて養分を吸われてしまうという。
それって仮面ライダーカブトやないかーーーーい!ワーム避けと銘打って配布されたネックレスを身につけるとネイティブにされてしまうってやつやないかーーーい!!
でも人によっては鎧武を思い出すだろうね。なんか似てるペンダントが売ってるらしいよ!
>>23話感想考察:透真とノエルがおとり捜査!?金色の金庫の秘密は?【快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー】
>>45話感想考察:葛城忍の本当の目的とは?エボルト復活?白いパネルとは【仮面ライダービルド】