右下の親知らず(横向き、埋没)の抜歯をしたときの経過です。抜歯後1日目(抜歯翌日)~6日目の経過をまとめました!
▽抜歯レポ▽


痛みのピークはいつ?
わたしの場合、ピークというものはありませんでした・・・。ずっとふんわり違和感があって「ちょっといやだな~」くらい。つまり「痛みに苦しむことはほとんどなかった」です。ちなみに飲んでいた痛み止めはロキソニン。
この結果が、今後抜歯をする方の希望になるのか不安の煽りとなるのか分からないけど、『親知らず 抜歯 痛み』のワードで検索すると「耐え難い痛み」「痛みがだんだんひどくなる」などの体験談が軒を連ねる中に「痛み止めを飲んでいたので痛くありませんでした!余裕!!という記事があってもいいのかなと思うので正直に言います。
抜歯してもあんまり痛くない可能性は十分あるから、抜くか悩んでいるなら後回しにしないで抜いた方がいいよ!抜歯の日程がもう決まっている人は頑張れ!痛くないかもしれないから!
抜歯後1日目
朝起きて・・・歯茎はあまり痛くない!でものどが痛い!!!
「翌日の痛みってどの程度なんだろう・・・仕事行けるかな・・・」と心配していたけど、抜歯した跡の歯茎はほとんど痛くないです。(※ロキソニンが効いているから)
ただしわたしの場合は、のどが痛かった。のどの風邪をひいたときと同じ痛み。「あれ?昨日口の開けすぎで風邪ひいちゃったかな?」と思うくらいに同じ。
調べた結果、抜歯後にのどが痛くなるというのはよくある後遺症のひとつらしい。嚥下痛といって、抜歯により起こる炎症がのどの付近まで到達すると、風邪に似た痛みが出るそうで。まさにそれ~~!
ただ、起床後活動をし始めるとだんだん痛くなってきたので、朝食後にロキソニンを飲む。その後もほぼ6時間ごとに飲む。
歯茎の痛みは、
- 痛みがひどくなる前に痛み止めを飲む
- できるだけ動かさない(咀嚼しすぎない)
を守れば何とかなった。特に痛み止めに関しては、痛くなるのがコワイので、ほぼ6時間間隔で飲んでいた。この判断がいいのかだめなのかは分からないけど痛みに悶えることはなかった。また普段は痛くなくても、食事でうっかり咀嚼しすぎると急に痛みを感じたりしたので、なるべく安静にしていた方がいいね!
日中は頬の違和感とのどの痛みがあるけど、普通に働けるレベル(ロキソニンすごい)。というかのどの痛みがめっちゃ気になった。あと右の口角が切れていて、地味に痛い。
頬は翌日からぼっこり腫れました!!!!それだけは不可避だった。切開してるもんねぇ・・・。とりあえずマスクで隠して出社。たぶん他部署の人は気付かなかったはず。
ロキソニンを飲んでいれば頬の痛みはない(ただしのどは痛い)。飲むのをやめたら絶対に痛くなるはず。こわくてロキソニンをきっかり6時間ごとに飲む。
2日目
この朝も頬の痛みは特になかった。のどの痛みもすこーし引いた。でも頬は腫れたまま。しゃーない。
ロキソニンはようすをみながらほぼ6時間ごとに飲む。間隔をあけてみようかとも思ったけど、間隔が6時間前後になると頬の違和感が増す(鈍痛というか重くモヤモヤする感じ)ので我慢せずに飲む。
この日は仕事後に歯医者に行って傷の確認と消毒をしてもらう日だった。5分で診察終了。順調に治っているとのこと。ヤッタネ!
夜もロキソニンを飲んでいるので違和感はあっても痛みはない。意外と苦しまずに済んでいるけどいつが痛みのピークなんだ・・・?と怯える。
ロキソニンのおかげで、頬の違和感はあるので健康体ではないものの、特に痛みもなく過ごす。
3日目
3日目といえば、体験談でよくある痛みのピークの頃。抜歯の痛みは遅れてやってくる・・・。ドキドキしながら起床。痛くない!ただ、すご~くだるい&眠い。わたしは痛みは感じていなくても身体は痛みで疲労しているんだなと思った。抜歯後休みもなく仕事・育児・家事をやっていてさすがに疲れた。
のどの痛みは減ってきてはいるものの、やっぱり痛い。あと1日目から口角が切れているのが治らず、むしろ口角炎になっていて痛い。更に抜歯後のストレスなのか口内炎が一気に3つもできていて痛い。抜歯跡以外のところが痛くてつらかった。口角炎や口内炎にはロキソニンは効かないのね・・・不思議。
頬はまだしっかり腫れている。1日目から変わってないのでは?でも口内の違和感はかなり減った。
1日目:頬に大量の綿を詰めている感じ
2日目:頬に小さい綿を詰めている感じ
3日目:奥歯にパンが挟まっちゃったかな?
といった印象で、どんどん通常の感覚に戻りつつある。だたし頬は腫れているしあちこち地味に痛いので健康体に戻ったわけではない・・・
人体実験的に(?)そろそろロキソニンを飲む間隔をあけてみようと思い、痛くなるまで待ってからロキソニンを飲むことにしたら12時間経つと痛くなりだす。激痛でないけど頬がズキズキする!(デスクワークはできるレベル)急いでロキソニンを飲んだら30分ほどで痛みがなくなった。ロキソニンすごい。
その後も8時間ほどあけるととロキソニンの効果が切れるようで、だんだん疼くような鈍痛が始まる。
やっぱりロキソニンは効いていたしこれからも必要だった。ありがとうロキソニン。これからもよろしくねロキソニン。
ちなみにズキズキしていたときに頬に冷たい手を当てるとびっくりするほど痛みが和らいだ。担当の先生は「痛みが緩和するなら暖めても冷やしてもどちらでもいい」と言っていたけど、わたしは冷やした方がいいらしい。
4日目
3日目と並んで「痛みのピーク」とよく言われる4日目もそんなに痛くなかった(ロキソニン必須)。
のどの痛みがかなり減ってきた!でも口角炎が痛いので相変わらず口は開けられないし食事しにくい。休日だったのでざっくり間隔でロキソニンを飲む。
嚥下痛が治まりつつあって嬉しい。この頃からロキソニンの間隔がざっくり適当になる。
5日目
朝までは8~9時間間隔でロキソニンを飲まないとモヤモヤする痛みが出ていたけど、10時に飲んだ後、日中に痛みがなかったので放っておいたら、次に飲むのを21時まで延ばせた!
21時にさすがにモヤモヤしてきたのでロキソニンを飲んだけど、その後も鈍痛がなくならない!でも21時に飲んだから最短で追加するとしても次回は27時。って夜中の3時。ロキソニンを先延ばしにしすぎたのがいけなかったのか、直前に牛乳を飲んだのがいけなかったのか、すきっ腹にロキソニンを飲んだからいけなかったのか・・・。
5日目にしてロキソニンの効きが鈍る!?ほかにも原因があるかもしれない(完全に効果が切れるまで追加しなかった/直前に牛乳/すきっ腹)ので飲み方にも気を付けよう。
6日目
朝までモヤモヤを我慢して(まあ寝てたけど)、朝イチでロキソニン。効くまで時間がかかるようになった気がした。1時間半くらいかかった・・・。
仕事中はずっと小モヤモヤ。ロキソニンを飲むほどでもないけど、飲まないと鈍いモヤモヤがある状態。少し食べ物をお腹に入れてからロキソニンを飲むと効くのが早まるような気がする。
6日目に処方されたロキソニンを飲み切ってしまったので、一般薬のバファリンを飲む。まあ効き目は同じくらいで安心。ていうかバファリンでもいいんかい。
ロキソニンを飲み切りバファリンに移行。でもバファリンでも効くらしい。6日目だからかな?とは言え、まだ痛み止めは手放せないようだ。
抜歯後の食事
わたしは抜歯直後からわりと普通の食事をしてました!口は開けにくいのとのどの痛みがあるので、食べるのは億劫だった・・・。でも傷の修復のために身体がエネルギーを欲しているのか、食欲がすごかったので食べられる範囲で食べて栄養を摂っていた。
準備してよかった食べ物は、プリン・ヨーグルト!
口角が痛くても口が開かなくても、ピュッと吸い込んで食べられるので重宝した。抜歯後早い段階で咀嚼ができるようになっていたので必須というわけでもなかったけど、ストレスなく食べられるし何より美味しいのでよかった!
あと普通に焼きそばとか炊き込みご飯(味付きのお米)は意外と食べやすい。というか飲める←
抜歯後数日間は「少し噛んで飲み込む」ような喉越しを楽しむ食べ方だったので、ブチブチ切れる麺やお米は飲みやすかった。逆に汁気のあるうどんなどは、つゆがうまく飲めないし噛み切る必要があるので、めちゃんこ煮込んでやわらかくしないと食べられないなと思った。(そしてそれは面倒だったのでやらなかった)
刺激物(辛い)は傷の治りが遅くなるので避けましょうと言われた!
抜歯後はお風呂に入れない?
わたしは入ってしまいました!シャワーだけでなく湯船にもつかってしまった!でも痛くなったりはしなかった!あくまでもわたしの場合!それどころか抜歯翌日から自転車通勤30分×2をするような不良患者です・・・
仕事には行けるのか/育児できるのか
抜歯後の生活で気になることのひとつ「私生活への影響」。
わたしの場合は仕事に行けました。デスクワークなので影響が少ないというのもあり、普通に勤務。抜歯翌日でも意外と働けるんだねって思った(そもそもわたしは痛みが少なくて済んだタイプだったんだけど)。
ただし立ち仕事、体を使う仕事だったらつらいので休暇を検討したいところ。デスクワークだったらできる可能性あり。
育児については休めるわけではなく「やるしかない」から気合でこなした!頑張った。なんとかできたし、心配していた「痛みのイライラが育児のイライラを増幅させる」こともあまり影響がなかったように思う。ただ健康でなかったことは確かなので、配偶者や身内とできるだけ協力して育児したいところ。
育児と抜歯の話は次の記事のまとめで詳しく書こうかなと思います。
まとめ
抜歯翌日~抜糸前日の経過でした!
抜歯後7日目(抜糸)以降の経過は横向き・埋没・下の親知らずを抜歯しました~抜糸以降~いつまで痛みは続く?仕事や育児はできる?体験・感想・まとめをご覧あれ!